遊具界のタワマンが爆誕【愛宕山ふくろう公園】が楽しいヨ♪
山口県岩国市にある【愛宕山ふくろう公園】に行ってきました。
広島からも車で日帰りで行けるので週末のマイクロツーリズムにちょうど良かったです。
お目当ての大型遊具はユニークなフクロウがモチーフ。
さらに遊具にしては高層の6階のエリアに分かれていました。各エリアの充実度が半端なく、まさに遊具界のタワマンを思わせる豪華さでした。
乳幼児エリアも完備されており、小さなお子さんにも優しい配慮がある優しい公園です。
愛宕山ふくろう公園

公園の全体像
広~い広い公園の水色の部分が大型遊具がある場所です。

大型遊具の全体像
ポップで可愛いフクロウさんがシンボルになっていました。
この巨大なフクロウを一目みたら、誰でも「よっしゃー!!遊ぶぞー!!」って一気にテンション上がります!

フクロウさんの内部が1~6つの階層に分かれているので、それぞれの階層に分けて紹介していきます。
1階:大人の侵入の拒む狭い入り口

フクロウさんを低階層から攻めて行こう親子で真っ先に突入すると失敗するのがこの場所です。
入り口がとにかく狭いのです。
さらに子ども達で混雑していたりするので大人は基本的には入れません、見守りに徹しましょう。「ネットフワフワかな?寝転がったら気持ちいいかな?」とウズウズする気持ちを抑えひたすら耐えます。
2階:ハンモック&落とし穴エリア

狭い入り口を制覇したら、一面ネットエリアが待っています。
寝転んだりピョンピョン跳ねたり、落とし穴にはまったり、
思い思いに遊んでいました。
3階:フワフワ&ピョンピョン

お次は3階です。
3階以上のエリアは階段がついているので大人も入れます。
特にこの3階エリアはピョンピョン跳ねるトランポリンになっているので、未就学児のお子さんには保護者が付き添った方がいいかも。
夢中で跳ねている子ども同士がぶつかったり、寝転がっている幼児さんに小学生が突っ込んでいったりなど、危険な場面も時々見かけました。
4階:グルグル走っちゃうぞエリア

2階同様にこちらも円状に広がったネットエリア。
でも天井が高いのでここではネット上をグルグル走り回っている子ども達を多かったかな。
なお、中央の黄色いフクロウはタワマン遊具のエレベーター。1階~4階までを縦に最短距離で結んでいます。
もちろんエレベーターだけど人力なので、譲り合って昇り降りしましょう。
5階:ここまできたらとりあえず6階に行くしか道はない

5階エリアは6階への連絡通路。
とりあえず最上階の6階にすすむしかないです。
6階:思った通りの狭さ

最上階は展望台、公園一帯の眺めが見れます。
こじんまりとしたこの場所はかくれんぼの隠れ場所に最適なようで、子ども達が数人隠れていました。
ふくろう以外にも面白い遊具が沢山あり

フクロウ遊具の5階からはローラー滑り台!!
グルングルンと回りながら風をきって滑れます!フクロウ遊具の目玉ですね。
ローラー滑り台の下の傘下エリアは、ヨチヨチ歩きの赤ちゃんが遊べる場所。紫外線対策もバッチリです。

スパイコーナー
赤いロープが赤い光線に見えて、スパイ気分を味わえます。

クライミングコーナー
乳幼児コーナーもあり

大きなお兄ちゃん、お姉ちゃんからは離れてゆっくり遊べる乳幼児コーナーもありました。
まとめ
可愛いフクロウさんの高層タワマン遊具。
人が多く思いっきりとはいきませんでしたが、しっかりと楽しんできました。
東屋も比較的に設置されていましたが、週末はキャパオーバー気味。
ポップアップテントを持ち込んでいる家族も見かけました。
綺麗なトイレも完備されているし、お弁当・おやつを持ち込んで家族で一日楽しめそうです。
昼を過ぎると更に混雑しきたので今回は早めに退散しましたが、子ども達はまだまだ遊び足りなかったようなのでまた遊びに行こうと思っています。
詳細
| 名称 | 愛宕山ふくろう公園 |
| URL | |
| 住所 | 〒740-0037 山口県岩国市愛宕町1丁目4-1 |
| 電話番号 | 0827-29-5164(岩国市 拠点整備推進課) |
| 営業時間 | ー |
| 定休日 | – |
| 料金 | |
| 駐車場 | 十分にあり/無料 |
| フード情報 | 自動販売機はあるが、周辺にコンビニはなし。 |
| ベビー情報 | オムツ交換台あり |
| 地図 |













