モーリーファンタジー【お仕事体験】クレーンゲームに内部潜入!
我が家が体験的のイベントが大好きです。
中でも「お仕事体験」の企画は面白いことが多く、
ちょいちょい参加しています。
お仕事体験
そんな中、
我が家がちょくちょくお世話になっている、
モーリーファンタジーで「お仕事体験」があったので行ってきました。
モーリーファンタジー
モーリーファンタジーはイオンモールに入っているゲームセンター。
国内だけでなく、中国を中心に海外にも進出しているゲームセンターです。
ちなみに、ここ数年で株価跳ね上がっています。
雨の日の遊び場としても使える「よくばりパス」などは特に使い勝手がいいです。
。
いつも楽しく遊んでいるモーリーファンタジーで、「こどもスタッフ募集」のお知らせがあったので行ってきました。

こどもスタッフ募集
参加するにあたって、
指定期日に本人を連れて、申し込みに行かなければならないという事です。
しかも抽選。
しかも小学生限定。
うちの幼児参加できないじゃんと思いつつ…参加してみました。
募集人数6人に対して、応募人数6人。
申込書には嘘は記入せず「実年齢は幼児だけどやる気は小学生以上です!」と記載してちゃっかり応募。
しっかり当選。
※多分募集人数より沢山いたら幼児は迷わず落選でしょうね。
他にも小学生のお兄ちゃんの付き添いの幼児さんもおまけで参加してましたよ。しかもTシャツまでプレゼントあり。
案内書をもらって当日に備えます。
モーリーファンタジー お仕事体験
いよいよ迎えたお仕事体験当日。
事前に案内された通り、動きやすいズボンとスニーカー着用で集合します。
ユニフォームはTシャツと黄色の手袋
まずはお着換え。
お店の奥でTシャツを専用のものに着替えます。
メダルを扱うとき時用に黄色い手袋も着用します。
スケジュール
14:00-14:15 朝礼
14:15-14:40 メダルのお仕事
14:40-14:45 休憩
14:45-15:10 カウンターでのお仕事
15:10-15:15 休憩
15:15-15:40 クレーンコーナーでのお仕事体験
15:40-15:45 休憩
15:45-16:00 終礼
メダルコーナー
メダルゲーム内のメダルを回収していきます。
普段はじっくり見れない、内部構造もみれたりします。
一人2-3台のメダルを回収しました。
ただメダルを回収するだけだけど、
大量のメダルを扱えることが嬉しいのか、
一心不乱に回収していました。
カウンターでのお仕事
案内アナウンスをしたり、
お客さんのカードにスタンプを押したり、
冊子を渡したり・・・などなど。
お客さん対応だから、ちょっと緊張したようです。
クレーンゲームコーナー
クレーンゲームでは、景品を配置していきます。
一人一個配布されている鍵を使って、ドアを開けて、
景品の配置を変えてみる。
なんてことないんでしょうけど、
普段がガラス越しに見るしかできないものに触れる特別感・・・
子供的には凄ーく楽しかったそうです。
特に巨大なクレーンに入れたのが一番楽しかったそうです。
ご褒美
最後に終礼があり、
頑張りましたと賞状を貰って、ご褒美のゲームチケットを頂いて終了です。
Tシャツと手袋もお土産で持ち帰れました。
感想
モーリーファンタジーは子供に取ったら身近だし、
普段から楽しく遊べる場所だけに、
お仕事体験のワクワク感がすごくあったようです。
ユニフォームも良かったですね。
Tシャツに着替えて、ゲームの機械をなんでも開けられる鍵をズボンに装着すると、
一気に気分が高まり、気分はもう店員さんです。
更にお土産にTシャツがもらえるので、良い記念になります。
スタッフの方々も笑顔かつ親切な方々で、
もともと子供相手の職業だけに、
子供達をうまく誘導してくれ、楽しく体験できるように配慮いただきました。
事前にやりたい体験を子供達に聞いてくれたり、
クレーンゲームの景品の修正も子供達の思い思いに自由にさせてくれたりなど、
のびのびとした、和やかの雰囲気だった気がします。
体験内容はそんなに高度なものではなく、食品を扱うわけでもないので、
幼児さんでも十分可能な感じではありますが、
文章を読みながらのアナウンスがあったり、
メダルとか機械を扱うので、指を挟んだら危険!?だからやっぱり小学生以上になってしまうんでしょうね。
ちなみに、
我が家は幼児として参加したのは冒頭に記述していますが、
当日欠席者がいたので、
急遽その場にいた別の幼児さんも参加していました。
我が家同様アナウンス以外は楽しそうに参加されていました。
倍率は高くないけど、
とても楽しい体験でした。無料だし。
また来年も参加してみたいです。