注意して!!【県立みよし公園】は超面白いけど現在一部閉鎖中です。
三次の大型遊具のある公園といったら「みよし あそびの王国」が有名ですが、
「県立みよし公園」だった負けていません!
そんな「県立みよし公園」について紹介していきます。
県立みよし公園
広い園内には、
温水プール・ジム・広いアリーナなど人々のスポーツ・健康維持活動を支える施設がそろっています。
それ以外にも、しょうぶ園などの遊歩道・芝広場・自然散策道・大型遊具のある公園などの充実した公園です。
今回は主に大型遊具の公園(こども広場)について記載していきます。
こども広場
こども広場の一番人気といったら・・・
ふわふわドーム!!
三次の名所「霧の海」をイメージされた巨大なトランポリン。
でも見ての通り、ただのトランポリンではありません!!
山の形をしたトランポリンです。
ポリエステル基布の二重構造になっていて、内幕に圧縮空気が挿入されています。
だから大人が飛び跳ねたってフッワフワ。
思いっきり飛べるから、バク転とか宙返りしたくなるけど禁止ですよ。
山あり谷ありのトランポリンを見ていると、ついつい大人だって弾んじゃいます。
ふわふわドームは広島市内から一番近い場所だと、「呉ポートピアパーク」にありますが、
残念ながら身長120cm未満限定の条件付き。
大人や小学生の子どもはココ「県立みよし公園」あるいは「備北丘陵公園」で遊びましょう。
ちなみに、呉ポーのふわふわドームは土足禁止ですが、
県立みよし公園は靴着用で遊ぶの事。
それぞれルールが違うのでご注意ください。
大人気のふわふわドームは週末には大混雑です。
お次は塔の遊具。
三次人形をモチーフにしていて、ローラー滑り台が2台設置されています。
16mの塔の頂上から一気に滑り降りる爽快感はたまらなくて、
週末はいつも順番待ちの列ができています。
子どもは大喜びだし、滑り降りるのは確かに楽しいのだけど・・・
塔が高すぎて若干私は苦手です。
らせん階段を登っていくにつれ、塔が振動で揺れるんですよね。
子ども達は元気よく駆け上るからなおさら揺れて・・・正直怖い。
左右の滑り台の真ん中には、ネットクライミングあります。
それを登って、それぞれのらせん階段に繋がります。
ネットクライミングができなくても(幼児さんとか)OK。横には階段やスロープが設置してあります。
でも、ネットクライミングのネットの網目は小さめ設定なので、本人のやる気があれば幼児さんでも割と安心して見守れます。
最後に船の遊具とスプリング遊具。
鵜飼船をモチーフとした遊具のようです。
滑り台・吊り橋・ネットクライミング等11種類の仕掛けが組み込まれた複合型遊具。
滑り台は小さめ、ネットクライミングの網目は小さめになっているので幼児さんでも割と安心して遊べます。
ただし、たま~に小学生たちが、遊具で鬼ごっこをしていることもあるので十分に気をつけてあげてください。
鳥さんのスプリング遊具以外にも、
チョウチョや4人乗りのスプリング遊具もありますよ。
感想
広い公園にある「こども広場」。
「しょうぶ園など」ほかの場所も気になるのですが、大抵ここで遊び疲れるので他の場所はまだ行ったことがありません。
緑豊かな公園で、木陰も多々あります。
東屋はあるのですが、数が限られているのでレジャーシートの持参が必須。
あればポップアップテントもいいかも。
駐車場は歩いてすぐなので、荷物がたくさんあっても大丈夫です。
子ども達は「ふわふわドーム」お気に入りなようで、ひたすら飛び跳ねたり転がったりして遊んでいます。
幼児さんもふわふわな感覚が楽しいようで、小さな子も楽しそうに遊んでいます。
でもね、他の子が弾んだ勢いで小さな子が吹っ飛びそうになることがあるので、
未就園児だと絶対保護者がお手てつないで遊んであげてください。
広場があるので、
ポール・バトミントン・シャボン玉・・・等々
いろんなアイテムがあるとなお楽しめるかもです。
注意
そんな半日楽しめる公園なのですが、
現在「塔の遊具」と「船の遊具」が使用不可。
一部安全基準を満たしていないとかで、閉鎖されています。
(鳥さんのスプリング遊具とその他のスプリング遊具は使用可能です。ふわふわドームも遊べます。)
県立公園に問い合わせてみたら、
まだ工事の時期もはっきり決まっていないようで、
遊具使用の再開の目途は全然立っていないようです。
楽しい公園だけに残念です。
詳細
名称 | 県立みよし公園 |
URL | https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kouenmeguri-kenritsumiyoshi/ |
住所 | 〒728-0016 広島県三次市四拾貫町神田谷 |
電話番号 | 0824-66-3366 |
営業時間 | 9時00分~21時00分 |
定休日 | 毎週水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌日)年末・年始(12月29日から翌年1月3日まで) |
料金 | – |
駐車場 | あり/無料 |
フード情報 | 園内にレストランあり |
ベビー情報 | オムツ交換台あり |
地図 |
三次地区のおすすめ
スポンサーリンク
こちらの記事もどうぞ
関連記事
県内の貴重な遊園地【みろくの里】がお得すぎたので行ってきました。
広島県内の遊園地【みろくの里】 広島市中心地からはちょっと離れているけど、休日に ...
楽しさ100倍!!【レールカート】で線路を走行体験できるよ。
以前参加した【ふれあい三次SLフェスタ】のレールウォーク・トンネルウォークは、 ...
滑り心地抜群!!【びんご運動公園】のソリ滑りは絶対ですよ。
広島県尾道市にある「びんご運動公園」。 本格的なスポーツ施設他に、大型遊具、キャ ...
期間限定遊具&ジャンプ台&大型遊具【びんご運動公園】
広島県尾道市にある「びんご運動公園」。 本格的なスポーツ競技施設、プール、多目的 ...
バーベキュー&ソフトクリームを満喫【三次ワイナリー】ジュースの試飲もあるよ。
三次のぶどうを使ったワインをはじめ、三次の特産品を販売している「三次ワイナリー」 ...