親子で海の魅力を楽しめる【さとうみ科学館】が充実しています。
江田島市にある【さとうみ科学館】に行ってきました。
「海辺の自然」・「ふるさとの自然」をテーマにした施設です。
子どもも興味を引きやすい展示物、クイズラリー、タッチングプールがあるほかに、
図書館も充実しており、自由研究をする時には非常に役立ちそうな施設です。
入場料は無料だし、江田島を訪れた際には是非立ち寄ってみてください。
さとうみ科学館

こちらが【さとうみ科学館】
以前は小学校だったのかな!?広い校庭も隣接していました。
施設内は土足禁止なので、靴を脱いで入りますよ。

施設内にはシーグラスアートが沢山展示されていました。

可愛い!シーグラスが素敵なアートになっています。
これなら私も作れるかも!?
クイズラリーはマストです!

元小学校だけあって施設内は学校の雰囲気があふれています。
思っていたより本格的な展示がしてあって、これは期待できる!!
順路に沿って早速周って行きたいところですが、
まずは事務室でクイズラリー用紙をもらいましょう。

ラリー用紙をもらったら、校内の探検気分で出発です!
ただね・・・このクイズラリーがそこそこ難しい。
展示物を本気で読み込まないと回答できない仕組みになっています。
クイズの正答率で景品の種類も異なってくるので、
家族の本気度が試されます。

景品はしおり、ポストカード、シールなどでした。
本気で頑張った我が家でしたが・・・正答率8割程度。
皆さんも頑張ってみてください。
タッチングプールがあり
ただ展示物をみるだけかと思ったら、タッチングプールが設置されていました!
水槽も設置あるし、もはや水族館の雰囲気!

ウニ、ナマコ、エビ、魚、ヤドカリ、ヒトデ・・・
タッチできる生き物も充実していました。他に人はいないし、貸し切りでしっかり観察できて満足です。
懐かしい学校の雰囲気
1階~3階までを周っていくのですが、何だか懐かしい気持ちになるぐらい学校の雰囲気がプンプンします。
こちらは理科室。何か私の小学校の理科室と同じ臭いがする!
綺麗な貝殻が並んでいます。

それにしても本当に綺麗。

廊下には白熊のはく製があります。間近でみると白熊の大きさにビビります。

江田島の水晶
じっくりじっくり探したら、ピカピカ光るキレイな水晶が出てきます。画像のものは水晶ではないけど、白くてキレイだから持ち帰りました。
(※持ち帰っても良いそうです。)
図書室にペーパークラストがあるよ

こちらは図書室。
海の自然を研究する際には非常に役立ちそうな本が揃っています。
これは夏休みの自由研究とかに便利そう!

ペーパークラフトもあって、
ノリ・ハサミも揃っているので工作を楽しんで帰れます。
ペーパークラフトの種類は20種類ほどかな?

ただし、幼児さんにはちょっと難しい高度なペーパークラフトなので、
親子で一緒に作りましょう。
まとめ
入場無料で手軽に入れる【さとうみ科学館】。
海の魅力を楽しく学べ、更に学習の環境も整っていました。
タッチングプールもあるので幼児さんも楽しく過ごせました。
近隣のあそび場
詳細
| 名称 | さとうみ科学館 |
| URL | http://www.urban.ne.jp/home/fukaesho/SSM/ |
| 住所 | 〒737-2214 広島県江田島市大柿町深江 |
| 電話番号 | 0823-57-2613 |
| 営業時間 | 08:30~17:15 |
| 定休日 | 土曜、日曜、祝日 年末年始(12月27日~1月4日) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | あり |
| フード情報 | |
| ベビー情報 | |
| 地図 |














