チームラボも登場【もののけミュージアム】妖怪遊園地はどんなトコ?
広島城で展開されている「チームラボ 広島城 光の祭」
まだ行っていない人、2019年4月7日までですよ!!
入場料1000円の価値アリアリですよ、是非どうぞ。(6歳以下無料無料)
幻想的・神秘的、魔法にかかったような不思議な空間を創り出すチームラボですが、
2019年4月26日に開館する「三次もののけミュージアム」に"チームラボ 妖怪遊園地”として登場します。
※以下画像は提供いただいた資料をもとに作成しています。
三次もののけミュージアム
日本初&日本最大の妖怪博物館としてオープンする「三次もののけ博物館」
名前のとおり妖怪一色の博物館のようです。
妖怪研究家の湯本豪一さんからの寄贈コレクション・妖怪と人間のかかわり・三次を舞台とした妖怪話など、
テーマ別に妖怪の事を存分に観覧できるようです。
そして、チームラボというと・・・
「妖怪遊園地」!!
遊びながら学べる空間を創り出し、妖怪の存在をより身近に面白く感じられる工夫を展開しています。
チームラボ 妖怪遊園地
それでは、テーマごとにチームラボの魅力を紹介していきます。
お絵かき妖怪とピープル
「広島城 光の祭」に登場している"お絵描き武将たち"の妖怪バージョン。
自分でオリジナルの妖怪塗り絵を楽しんでスキャンすると、
妖怪たちが画面上をちょこまかと歩き始めます。
まるで命を吹き込まれるようですね。
更に画面にタッチすると・・・
妖怪たちが驚いて、いろんなアクションを起こすとか!
これまた面白そうです。
デジタル妖怪大図鑑
大型画面いっぱいに登場している妖怪たち。
気になる妖怪をタッチして詳しく調べたり、妖怪の出身地事に調べたり、
妖怪に興味ある人は大満足間違いなし。
妖怪に興味がない人も、つい興味をもってしまいそうな仕掛けです。
妖怪カメラ
妖怪について興味をもったら今度は妖怪になってみたくなる!
撮ってみたら、シェアしたくなる!
妖怪カメラではLINE経由でのダウンロードも可能で、InstagramなどのSNSにも自由にシェアできるそうですよ。
ちなみにこの妖怪カメラ、
妖怪じゃなく普通バージョンがレクトに設置されていますよ。
妖怪が住まうテーブル
これね・・・めちゃくちゃ楽しいんですよ!!
レクト・イオンモール広島祇園に「小人の住まう黒板」として設置されているのですが、
楽しい!
画面の中で暮らす小人達に雨を降らせたり、
お家を作ったり、
小山を作ってピクニックさせたり・・・
子どもだけでなく大人も手を出したくなるんですよね。
それの妖怪バージョン!
しかもフライパン的なアイテムもある!
説明によると、「テーブルの上に手を置いたり物を置いたりすると、小人たちは気付いて、飛び乗って来ます。」のこと。
これは・・・小人・妖怪すくいができるのか!!
したい・・・してみたい!けど、きっと子供優先エリアになりそうだな・・・。
よし!子供をお膝にのせて一緒に楽しもう。
感想
チームラボの展開する体験型の展示コーナーはやっぱりどれも魅力的。
公式HP(https://www.team-lab.com/yokai_park)には画像が沢山あるのでイメージがつきやすいですよ。
三次には子供向けの遊びスポットも多数あり、
連休に遊びに行きませんか。
予告
「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物達」を、NTTクレドホール(広島県)にて開催。2019年7月27日オープン、早割チケット販売中。https://t.co/d73CcKZyTepic.twitter.com/snVEZS65TH
— チームラボ / teamLab (@teamlab_news) 2019年4月2日
2019年7月27日にはクレドホールに「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物達」が登場。
こちらも楽しみです。
詳細
名称 | 三次もののけミュージアム |
URL | http://www.miyoshi-dmo.jp/mononoke/ |
住所 | 〒728-0021 広島県三次市三次町1691-4 |
電話番号 | 0824-62-6150 |
営業時間 | 2019年4月26日~9:30~17:00 |
定休日 | 水曜日・年末年始(12月29日~1月3日) |
料金 | 高校生 400 円 小学生 200 円 大学生 400 円 大人 600 円 中学生 200 円 |
駐車場 | あり/無料(連休中は1000台に増大、シャトルバスあり) |
フード情報 | 同エリアにレストランあり |
ベビー情報 | オムツ交換台、授乳室(?) |
地図 |